新規参入者なら押さえておきたい!農業で独立開業して稼ぐことは可能か?

農業は将来性のある職業だと説明されることがあります。確かに、食料自給率が高いとはいえない日本では、農業に従事している人々の存在がますます重要になってくるでしょう。企業で人間関係を気にしながら働くよりも、田舎で自由気ままに農業を行っている方が気楽だという意見もあります。しかし、専業農家として独立開業すれば楽しいことだけではない現実的な問題にも直面します。ここでは、独立開業した農家の稼ぎ方について考えてみましょう。

脱サラでの農業経営の写真 止まらない農業人口の減少

農業を新しいビジネスとして捉えている人達は少なくなく、現在の会社を辞めてまで農業に参入してくる人は増えてきています。その一方で、農業人口は減少しているともいわれています。どうしてこのような矛盾が生じるのかというと、経営者として農業に関わりたくても、生産者にはなりたくないという人が多いからです。農業の将来性に目を付けた人は、あくまでも生産物を販売する立場で農業に携わろうとしがちです。しかし、彼らは生産者にならないため農業人口の減少を食い止める要因にはならないのです。農業離れは若者を中心に広がっています。理由としてはまず、過疎化によって就職や娯楽の中心が都市部に偏っていることが挙げられます。若者のライフスタイルに農業はマッチできず心が離れていくのです。また、休みが少ない農業の過酷さを間近で見ているからこそ、農家の子どもたちが家を出て行くという現象も起こっています。農業で独立開業して長期的に稼ぐためには生産者を確保し、安定した生産量を維持することが重要な課題だといえるでしょう。

脱サラでの農業経営の写真 農業の2つの種類を知ろう

農業と一言でいっても、実際には大きく分けて2つの分野に分かれます。ひとつは耕種農業です。耕種農業とは土地を耕し、青果や米を育て、収穫して販売することで生計を立てる農家です。多くの人が抱く農業のイメージは耕種農業でしょう。耕種農業では土地さえ確保すれば、比較的簡単に生産物を育てることができます。ただし、生産物のクオリティーによって原価は大きく変動するので、ただ作れば良いというわけではなく丁寧に作物を世話することが大切です。もうひとつが畜産です。畜産とは、家畜を育てて肉にしたり卵や牛乳を収穫したりする産業のことです。放牧できるだけの土地や餌のコストなどを考えると、かなりの土地と資金が必要とされる産業です。農業を始める際には、耕種農業に従事するか畜産に従事するかを決めたうえで準備していくことが求められます。専門学校や農家への研修でノウハウを学ぶほか、資金の調達など明確な目標を持って進めていくようにしましょう。独学よりもプロフェッショナルのアドバイスを聞き、取り入れることをおすすめします。

農業で稼ぐステップを覚えよう

農業で稼ぐためには、まず事業のスタートが肝心です。とはいっても、始めていきなり黒字経営ができる新規参入者はほとんどいません。少なくとも2年はノウハウを学んだり出荷ルートを確立したりするなどの、実質上の下準備に費やすことが多いからです。そこで、初期資金の調達にはこれらの期間を想定しておく必要があります。ギリギリ独立開業できるだけの資金しか準備していないと、あっという間に経営破綻してしまう可能性があります。そして、最初から規模を広げずにできる範囲での事業展開をするようにしましょう。ノウハウが追いついていない段階から人手を雇ったり広い土地を購入したりすると、赤字の原因になります。最初は小さな土地でもいいので確実にクオリティーの高い生産ができるようになりましょう。そして、出荷ルートの確保が重要です。相性の良い出荷ルートと出会えると、信頼関係から高い値段で買い取ってくれるなど、プラスに働くことが多くなります。そのためにも、積極的に名前を売り込み同業者とコミュニケーションを取る姿勢が大切です。