未来を見据えた農業にしよう

長々と書いてきましたが、さいごにこれからの農業がどうあるべきか、どうやってグローバル化に耐えうる農業に変革していくのか、考えてみましょう。まず、補助金や優遇策による農業保護は今、この時の農業従事者にしか恩恵を与えません。確かに、一度得てしまった既得権益、競争の不要なことはなかなか手放せないのは理解できます。ただ、これからの世代が農業に興味をもっても、実際に関わっていくことが出来ないのも事実です。より競争力のある、夢のある農業の実現には現状の農政では不十分なのです。

gum08_ph05005-sどんどん新規資本が参入できる産業にしよう

これからの農業に一番重要なのは、新規法人、資本の参入を促すことです。TPPにより、輸出ビジネスとして農業は可能性が見えてきます。これに対して、外国産の低コストな農作物に負け、農村が疲弊していくだけでは産業として勿体なさ過ぎます。農業にどんどん国内での競争原理を取り入れて、より良い物を市場に供給できるシステムを構築することが急がれます。また、高品質なものを生産できるよう、技術面で産官学が一体となって、国を挙げての産業にする必要があります。そして、大規模化、合理化、低コスト化を目指し、同時に安心、安全な戦える農業を目指す必要なあります。

さいごに

このように、現在日本の農業を取り巻く環境は非常に厳しいものとなっています。TPPや食の安全、独占や補助金による保護政策と、多くの問題が日本の農業にはあり、改革を急ぎ、産業として国際競争力を物必要が叫ばれる様になりました。ただし、日本が未だ高度な技術立国であること、一般企業の参入が遅れていることなど、農業にはまだまだ充分な可能性が残されています。改革を元に、いつか日本の農業が、国際社会で高い評価を得られることを期待しています。