国内でのプロモーション戦略

DSC_0267_sこれからの農業の商品プロモーションの必要性

以前と前記事にてこれからの農業が国内外問わず、高度なプロモーション活動が必要であると書きました。その理由は、今までの日本の農業の形態として、農協が買取、卸しといった活動を独占しているため、あたらな販路を見いだせず農業自体が疲弊化してしまったことや、TPPなどの貿易自由協定によって外国産の安価な農作物が輸入された場合、さらに日本の農業は疲弊してしまうことなどです。しかし、日本の農作物が持つ安全性や、美味しさといった品質の高さを的確にアピールして、自由な販路を開拓していくことは、これからの日本の農業に明るい未来をもたらします。今回は、農業が世代交代していき新しくなるために必要な、国内、国外の具体的なプロモーション戦略について考えてみたいと思います。

まずは日本国内で、農業がより認知されるためのプロモーションを

まず、国内に向け、農業に従事しない人に、日本の農業の伝統性、手法、安全性や高品質、その裏での努力などを知ってもらう必要があります。現在の日本ではまだまだきちんと自国の農業政策、農業の手法を理解している人は少ないです。その人たちに向け、多くの日本産の農作物の良さ、安全性、高品質さをプロモートしましょう。いままでの農業は農作物を作り、出荷して利益を得るといった流れだったかもしれません。しかし、これからの農業は自身の作り出した農作物(=商品)を適切なプロモーション手法で市場に流して売っていく、従来の企業が取る販売活動が重要なカギになります。まずは、国内で各農家、農業に従事する企業が作った自信のある農作物(=商品)をテレビや雑誌、ラジオなどといった媒体や、イベント、試食会などさまざまな手法を使いプロモートする必要があります。幸いなことに、近年こういった流れが主流になりつつあり、私自身、知らなかった国産の野菜などを知るきっかけになりました。多くの人が、より多くの農作物(=商品)を知ることで、農業を取り巻くマーケットの活性化と、より多い販路の拡大が可能となるのです。