磯のうえん
年1回のレア求人☆最長2年間で稼げるキュウリ栽培について学び、1ランク上の農家を目指しませんか?エコファーマー認定の農業学校で第4期研修生を募集【OJT研修、研修終了後のサポートあり】【キュウリ専門】
- 未経験者歓迎
- AT免許OK
- 食事補助
- 夫婦/カップル応募可
- 長期休暇あり
- 六次産業化
- 独立希望者可
掲載終了日:2023年1月10日※採用状況により早期終了する場合がございます
掲載終了日:2023年1月10日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 栽培技術から経営のノウハウまで学べます
- 農業を始めたいけど、まったく知識も技術もない状態で挑むのは不安が大きいな・・・と思ったことはありませんか?当農園は農業学校のように農業について学んで、実践もできる個人農家です!独立してもらうことが目的なので、栽培技術の他にも、経営ノウハウもお伝えしていきます。
研修生として来てもらうには、私たちの実績や実力がなければ説得力がありません。当農園ではキュウリをハウス5棟で栽培。100aの総栽培面積で、年間50,000ケース(1ケースあたり5kg換算、反収約33t)のキュウリを出荷しています。施設園芸の場合だいたい売上の半分は経費。その経費や人件費を引いても、なんと年間1,000万円の貯金ができています。農業界への恩返しがしたいという強い気持ちから立ち上げたこの事業。あなたも売上高文句なしの経営を代表のもとで学び、自信を持って独立をしていくことができますよ。ふつうの農家ではなく、1ランク上のエリート農家を目指す方、大歓迎です! - 毎年大人気の求人募集です
- 今回は、最長2年間でキュウリ栽培と農園経営について学ぶ研修生を募集!2022年6月21日開始の研修生2名を採用予定です。年に1度のペースで募集していますが、毎年多くの方からお問い合わせいただくため、定員に達し次第応募終了とさせていただきます。実際に当農園でキュウリを栽培しながら、技術を磨いていってもらいます。
私たちはキュウリを「つる下げ栽培」という栽培方法で生産。さらに肥料にもこだわり、食味の良さと安全性を向上させています。当農園では、それらの取り組みが行政に認められ、エコファーマー認定を取得。持続性の高い農業に取り組んでいる証拠で、消費者への信頼にも繋がる称号です。そんな実力と信頼があるこの農園は、2024年を目安に代表の息子が継ぐ予定となっています。 - OJT&講義の受講が受けられる農業学校!
- 当農園は、日々のOJTだけでなく毎日1時間程度の講義が受けられる、いわば学校のような場所。実家に土地はあっても技術がない方、農業未経験だけど技術を"働きながら"学びたい方など大歓迎です♪2年という限られた時間で独立を目指すため、真剣に農業に取り組んでいただける方でないと続けていくのは難しい環境となっています。
実際に独立して現場で作業をしてから、やっと理解できることも多くあるはず。独立後のフォローも重視しているので、代表自身が訪問して手厚いサポートもいたします!すでにこの仕組みで独立したキュウリ農家は2名います。あなたが育てたキュウリは持って帰ることもOK。見学や体験も受け付けていますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。個人農家で農業を勉強できる希少なこの機会を、ぜひお見逃しなく☆
求人詳細
勤務地 | 群馬県伊勢崎市平井町1244-1 |
---|---|
仕事内容 | 【農業学校の研修生スタッフ】
|
雇用形態 | 研修生 |
雇用期間 | 1年間~最長2年間(開始時期はお気軽にご相談ください)
|
勤務時間 | 【6月~8月】6:00~18:00(実働平均8時間程度、休憩4時間程度)
|
休日 | 週1日 |
社会保険 | 労災保険 |
給与 | 月給:180,000円
|
待遇 | 夏季休暇あり(6月21日~7月20日のうち15日間)
|
寮・社宅 | なし |
必要な資格・ 免許・経歴 |
年齢:40歳以下
※ご夫婦での応募も可能ですが、採用状況によってはどちらか1名のみの研修となる可能性があります。 |
応募・問い合わせ先 | 電話:090-2249-4302
|
連絡事項等 | 【お問い合わせ・応募方法】
【選考フロー】
|
備考 | 受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙 |
企業情報
会社名 | 磯のうえん |
---|---|
求人種類 | 求人広告 |
事業内容 | 施設野菜(キュウリ)の生産 |
設立 | 2004年4月1日 |
郵便番号 | 〒379-2233 |
所在地 |
群馬県伊勢崎市平井町1244-1 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 090-2249-4302 |
代表者 | 磯 利明 |
担当者 | 磯 |
従業員数 | 12名(うちパート7名、研修生1名、家族4名) |
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-