- 農業求人のあぐりナビ
- 北海道の農業求人情報
- 北海道湧別町×酪農/法人【6615】
北海道湧別町×酪農/法人【6615】
【未経験者の方も大歓迎!】IT×酪農☆最先端の技術を持つ北海道湧別町の牧場で、酪農の未来を共に作る仲間を募集しています!
- 未経験者歓迎
- 若手活躍中
- 管理職募集あり
- AT免許OK
- 単身寮
- 社会保険完備
- 車貸与あり
- 賞与あり
- 住宅手当あり
- 月給21万円以上
- 年休80日以上
- 長期休暇あり
- 非公開求人
- Web面接OK
掲載終了日:2024年3月31日※採用状況により早期終了する場合がございます

掲載終了日:2024年3月31日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 5頭から始まった小さな酪農家
- それが現在では900頭以上の乳牛を飼養するメガファームへと成長しました。2009年の法人化をきっかけに、1時間で約170頭の搾乳ができるロータリーパーラーを導入。すべての牛に反芻センサーや活動センサーを取り付け、IT技術による管理を取り入れるなど、大きな転換を行いました。PCでのデータ管理、そして、データ共有の為のスマホアプリの導入など様々な事にチャレンジしています。
- 「スタッフ・牛・地域・会社」それぞれがwin-winの関係に!
- 10年後に当社を振り返るとすれば2018年はターニングポイントの年になりました。
・4月 社員食堂OPEN。これはスタッフからの提案から始まりました。きっかけは視察で訪れた酪農家さんの取り組み。社食を実施しているのを見て「ぜひやってほしい!」との提案から1年数か月、念願のOPENにこぎつけました。1食200円で提供しております!
・5月 バイオガスプラントが稼働。2017年から工事を始めたプラントは春に稼働を始めました。これは牛の糞尿や食べ残しの餌の発酵によるメタンガスを使用し発電する装置になります。場内での利用のみならず売電もおこない、発生した熱は温水を作る事ができ、さらに発電後の残渣は有機肥料としても使用可能。循環型農業を推進しております。
・11月 分娩前の牛を100頭以上収容する国内最大規模のコンポストバーン牛舎が完成しました。牛の休息エリアにコンポスト(堆肥)を積み上げ、水分調整材のおが粉を足しながらロータリーで攪拌(かくはん)して牛舎内でふん尿を堆肥化させます。牛床のクッション性に優れて蹄への負担が減り、牛体をきれいに保ち乳房炎の減少にもつながります。分娩リスク低減、また分娩後の早期回復にも寄与しております!
スタッフの成長が会社の成長に、それは牛にとって良い環境を提供できる糧。また待遇向上にも繋がり、会社の発展は地域社会への貢献にも繋がる「スタッフ・牛・地域・会社」それぞれがwin-winの関係に!それが当社の思いです。 - 教育方法の大転換!
- 当社では新卒採用を2016年度から実施。このメンバーが2018年入社の新卒女性3名のOJT教育担当として教える立場に成長しました。法人化した当初は教育制度もなく、まさに「仕事は背中をみて覚えろ!」な環境で、離職率も高くそれがさらに新人に仕事を教える事を疎かにして負のスパイラルを生んでいました。それが数年前に着任したマネージャーの指導の元に、今までとは違う「できないのは当たり前。ゼロから丁寧に教える。」に大転換を図りました。OJTの導入やメンター制度、今の時代に合わせたスマホアプリでの情報や資料の共有etc。
第一弾は2016年入社の新卒からでした。さらに中途採用で都心の企業で働いていた人材を招聘し、教育方法や管理手法など、一般企業では普通に行われている事ですが、酪農業界では未知の手法や発想も積極的にとりいれました。最初は反発や不満もありましたが軌道に乗り始めると、個々の仕事の負担軽減また収益の向上による待遇面の厚遇が目に見えるようになり次第に皆でやろうという結束感が生まれました。
次に入社する皆さんにはこうやって教えたほうが良いなどいろいろな案を練って皆さんをお待ちしております!そして皆さんが教えられた手法を改善して、それを次に入社する後輩に伝承してください! - 業務内容
- 乳牛の生産・管理に携わるお仕事です。搾乳の仕事を基本に定期的にジョブローテーションをおこない専門的な知識や技術をつけていくことができます。
①搾乳管理部門
牛乳を搾って出荷します。当社は1日2回搾乳をおこなっております。シフト制を導入しておりますので、作業としては朝か夕方のどちらかになります。
朝搾乳 5時~9時30分
夜搾乳 16時30分~21時
朝夜搾乳の間の時間は
・分娩牛のケア
分娩後50日くらいを目安に、専用群を構成して個別に管理します。
・病気や怪我の牛のケア
獣医さんの診療フォローや、自分たちでも投薬や検温等の対応もおこないます。
・繁殖管理
人工授精による繁殖をおこないます。授精や繁殖の計画立案もおこないます。
②哺乳管理部門
生まれた仔牛を育てる仕事です。仔牛は体調を崩しやすいのでて手厚いお世話が必要になります。また分娩助産等もおこないます。
③飼料管理部門
牛にだしてもらう牛乳の量は餌の内容でコントロールしています。設計に沿って餌を作り900頭の牛にしっかり食べさせる為に1日に4回、1回で約9,000キロを大型のトラクターによりけん引した車両で配ります。食べ残しの増減から牛の健康状態も把握できる為、残った餌のチェックは欠かせません。最近デジタル化と手順簡略化をおこない非常に効率的になり空いた時間は他部門の応援や様々な仕事に充てています。
④事務管理部門
総務・人事・購買・採用・広報業務をおこないます。通常の企業では当然の事務部門ですが、酪農家で事務部門を専門で置いている所は非常に稀で、ほとんどの酪農家は社長やその家族がおこなう事が多いです。これは当社の特徴の一つと言えます。入社しましたらまず搾乳部門の配属になります。その後、の適正や能力また希望を考慮して各部門に進む事も可能です。様々なキャリアプランを選択する事が可能です。酪農に興味のある方、当牧場で一緒に働きませんか?ご応募をお待ちしています。
掲載終了日:2024年3月31日
※採用状況により早期終了する場合がございます
求人詳細
勤務地 | 北海道紋別郡湧別町 |
---|---|
仕事内容 | 【酪農牧場の管理職スタッフ】
|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 | シフト制
・一日のスケジュール例:搾乳部門、早番
|
休日 | 月6~8日(シフト制) |
社会保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
給与 | 大学院卒:月給215,000円
|
待遇 | 昇給あり(年1回、3月に改定)
※各種手当は試用期間終了後より支給
|
寮・社宅 | 単身用あり
※寮が満室の場合、町営住宅をご案内します。(家賃相場:~18,000円/月) |
応募条件 | 学歴:全学部対象
|
応募・問い合わせ先 | あぐりナビでは、こちらの事業所様より応募の窓口を委託されております。 担当営業が取材をしておりますので、求人票に記載がない情報なども多数ございます。 |
企業情報
求人種類 | 非公開求人(求人番号:6615) |
---|---|
事業内容 | 酪農業 |
設立 | 2009年 |
資本金 | 500万円 |
本社所在地 | 北海道紋別郡湧別町 |
掲載終了日:2024年3月31日
※採用状況により早期終了する場合がございます
- 業種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-