- 農業求人のあぐりナビ
- 北海道の農業求人情報
- 士幌町酪農ヘルパー有限責任事業組合
士幌町酪農ヘルパー有限責任事業組合
地域の酪農をサポートするお仕事。年3回の期別手当を支給の高待遇!未経験者も就業しやすい充実の教育体制でどなたでも就農することができますよ♪【社保完備・寮あり】
- 未経験者歓迎
- 若手活躍中
- AT免許OK
- 単身寮
- 世帯寮
- 社会保険完備
- 車貸与あり
- 賞与あり
- 住宅手当あり
- 年休80日以上
- 長期休暇あり
- 退職金あり
- 独立希望者可
- 2023新卒可
掲載終了日:2023年7月9日※採用状況により早期終了する場合がございます

掲載終了日:2023年7月9日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 士幌町の酪農を支える酪農ヘルパーのお仕事
- 総面積の半分以上を農用地として高度に利用している純農村地帯、士幌町。当区域では主に畑作と畜産が融和した有機的農業や加工事業にも積極的に取り組んでおります。酪農においては乳牛の飼養頭数は人口の約10倍とも言われており、JA士幌町畜産センター内で酪農に関わる様々な組織が一体となって地域の酪農家を支えています。
私たち「士幌町酪農ヘルパー有限責任事業組合」は、酪農家の休日確保のため、依頼のあった牧場へ訪問し、その日の作業を請け負う酪農家の助っ人として活躍しています。組合件数は64戸。パイプラインやミルキングパーラー、ロボット搾乳などの搾乳形態があり、戸々の牧場施設に併せた作業をしていきます。
▼動画やSNSもチェックしてください!
・業務のダイジェスト→コチラ
・Twitter→コチラ - 未経験者も安心の充実した教育体制!
- 現在、一緒に働いてくれる酪農ヘルパーを募集。最初は先輩職員と現地で作業手順を学び、酪農家から基本的な業務を段階的に教えてもらい基礎をしっかりと身につけます。その後、毎週開催しているミーティングや現地・各種研修に参加いただきスキルアップしてもらいます。また現場管理職者がしっかりと指導しますので学ぶ意欲があれば未経験者でも安心して働くことができます。勿論経験者も大歓迎です。
現在活躍中の職員17名の内、14名が未経験者で11名は道外出身者です。また3名の女性職員も活躍中。幅広い年代のスタッフが活躍していますが、主力は20代!ヘルパー歴10年以上のベテランが班長になって、担当地区を回ります。搾乳・給餌・除糞・哺乳の作業をするのですが、進め方や手順は牧場によって様々。臨機応変に対応できる能力が身につきます。 - 計5ヵ月分の期別手当でモチベーションアップ
- 仕事は1ヶ月単位のシフト制。職員の業務習熟度を考慮しながら訪問先を決定していきます。半年ごとに地区の交代をしていきますが、新人職員は1年間地域固定。先輩職員と同行しOJTを通して仕事を覚えていくので、じっくり作業を覚えることができます。担当牧場へは公用車で自宅から直行。年間休日96日に加えて有給休暇もしっかり取れます。社員住宅の用意もあるので、遠方から就農をお考えの方も奮ってご応募ください。
毎年インターンシップを広く受付けている私たち。毎年4~5名の新入職員を迎え入れており、定着率は50%と高め。酪農未経験の方でも安心できる定期的な研修会が開かれ、沢山の知識を身につけることができます。酪農ヘルパーに興味のあるそこのあなた!まずは、気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
掲載終了日:2023年7月9日
※採用状況により早期終了する場合がございます
求人詳細
勤務地 | 北海道河東郡士幌町内の各酪農家 |
---|---|
仕事内容 | 【酪農ヘルパー】
|
雇用形態 | 正社員
|
雇用期間 | 長期(雇用期間の定めなし) |
勤務時間 | 【目安】5:00~19:30(実働7時間程度)
《一日のスケジュール例》
|
休日 | 4週6休、祝日勤務の振替休日あり
|
社会保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
給与 | 【中途】
【新卒】
※試用期間3ヶ月程度あり(同条件) |
待遇 | 賞与あり(年1回、0.5ヵ月分)
有給休暇あり
公用車貸与あり(燃料代組合負担)
|
寮・社宅 | 職員住宅あり
※満室の場合は近隣の公営住宅等を借りていただく形になります。
|
応募条件 | 年齢:40歳以下 ※長期勤続によるキャリア形成のため
【求める人物像】
|
応募の流れ | 【連絡先】
【選考フロー】
|
備考 | 受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙 |
企業情報
会社名 | 士幌町酪農ヘルパー有限責任事業組合 |
---|---|
求人種類 | 求人広告 |
事業内容 | 酪農ヘルパー業 |
設立 | 1989年4月 |
郵便番号 | 〒080-1219 |
本社所在地 |
北海道河東郡士幌町字士幌西2線159番地 JA士幌町畜産センター内 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 01564-5-3363 |
代表者 | 組合長 宇佐見 庸夫 |
従業員数 | 正職員17名、臨時職員1名 |
関連URL | 【ホームページ】
|
掲載終了日:2023年7月9日
※採用状況により早期終了する場合がございます
- 業種から探す
- 職種から探す
- その他条件で探す
-