はげした農園
私たちと美味しい「飛騨トマト」を作りませんか?養液栽培の規模拡大を進め、収益&作業のしやすさアップ!年間100日以上のお休みを確保し、冬季は20日以上の連休取得OK♪
- 未経験者歓迎
- 若手活躍中
- AT免許OK
- 賞与あり
- 年休80日以上
- 長期休暇あり
掲載終了日:2021年6月27日※採用状況により早期終了する場合がございます

掲載終了日:2021年6月27日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 美味しいトマトを効率的に生産
- はげした農園は、岐阜県高山市で大正時代からつづくトマト農園。この地域は、3,000m級の山々に囲まれた高冷地で、寒暖の差と美しい水がトマトを美味しくしてくれます。「飛騨トマト」ブランドを担う1人として、品質にこだわって生産!当園では、飛騨地方で一般的な雨よけ土耕栽培法による大玉トマト栽培に加えて、2018年より養液栽培をスタートさせました。養液栽培のメリットは、土耕栽培より成長スピードが早く、安定した生産ができること。さらに、岐阜県で開発された夏秋トマト専用の栽培システムを導入することで、通常の2倍以上の収穫が可能になりました。現在65棟のハウスを備え、雨よけ土耕栽培80a、養液栽培12.5aの規模で生産していますが、今後は養液栽培の低コスト化を進め、こちらの規模を拡大する予定です!
- 正社員・研修生を募集中♪
- 生産規模の拡大に向け、正社員・研修生を募集しています!おまかせするのは、トマト生産に関する業務全般になります。養液栽培は2月から、雨よけ土耕栽培は3月下旬から作業開始。ハウス内の洗浄・消毒、育苗、接木、圃場準備、定植といった流れで進めていきます。6月初旬から12月初旬までは収穫作業と管理作業をおこない、11月以降収穫が終了したハウスから片付けをして、12月中旬にはその年の栽培を終了します。
作業のマニュアル化や従業員間の連絡ツールの活用、作業経過記録の共有などを徹底しているので、どなたでも作業がしやすいのがポイント!未経験の方も安心して取り組むことができますよ。冬季は生産をお休みするため、20日以上の長期休暇が取得でき、旅行、ダブルワークなどに時間を使うことが可能です。代表は冬季中、スキーのインストラクターとしても活動しています♪ - 私たちのパートナーとして活躍しませんか?
- 新しいスタッフに期待していることは、農園の規模拡大、生産性の充実のために、私たち経営者夫婦と同じ視点で農園の状況やトマトを見つめ、他のスタッフと共に仕事を進めてもらうこと。未経験でも構いませんが「共に農園を充実させていくパートナー」でいてもらうことが1番のポイントになります。
当園は法人化していませんが、企業的感覚を大切にしていて、特に栽培技術の向上と作業環境・作業効率を高めることに力を入れています。また、JAへの出荷を主体としつつも、地元消費者、飲食店等とのつながりをより充実させ、「飛騨トマト」のすそ野が広がるような事業展開も計画しています。 - 代表の経営への思いが詰まっています!
- 私たちが収量の向上を目指す中で1番の課題だったのは、土壌病害の対策でした。そこで、飛騨の気候に合わせた「夏秋トマト専用の栽培システム」を導入。当園への導入だけでなく、このシステムを地域の農家へ普及させたり、飛騨高山高校でも導入できるよう協力したりした功績が認められ、2020年に第79回中日農業賞優秀賞、並びにJAひだ地域振興表彰特別賞を受賞しました。トマト栽培に関することから代表のルーツなど、詳しくインタビューされている記事もありますので、こちらも併せてご覧ください☆
岐阜県JAグループ
飛騨高山のWEBメディア(ヒダスト)
インタビュー動画です。ご覧ください!
求人詳細
勤務地 | 岐阜県高山市江名子町605-1 |
---|---|
仕事内容 | 【トマト生産スタッフ】
|
雇用形態 | 正社員・研修生(新規就農希望者) |
雇用期間 | 長期(雇用期間の定めなし) |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働7.5時間程度)
|
休日 | 月8日(原則)
|
社会保険 | 雇用保険・労災保険 |
給与 | 月給:160,000円~190,000円
〈参考年収〉
〈給与イメージ〉
〈昇給の考え方〉
|
待遇 | 賞与あり(年1回、前年度実績1ヵ月分程度)※業績による
|
寮・社宅 | なし
|
必要な資格・ 免許・経歴 |
年齢:50歳以下 ※長期勤続によるキャリア形成のため
|
応募・問い合わせ先 | 電話:0577-32-1364
|
連絡事項等 | 【お問い合わせ・応募方法】
【選考フロー】
|
企業情報
会社名 | はげした農園 |
---|---|
求人種類 | 求人広告 |
事業内容 | トマト、露地野菜、水稲の生産販売 |
郵便番号 | 〒506-0818 |
所在地 |
岐阜県高山市江名子町605-1 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 0577-32-1364 |
代表者 | 兀下 大輔 |
担当者 | 兀下 大輔 |
従業員数 | 7名 |
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-