藤里町(地域おこし協力隊)

秋田県藤里町で地域おこし協力隊を募集!白神山地の麓で育った新鮮な食材を販売する産地直売所運営を通して町の魅力を発信するお仕事です♪

掲載終了日:2025年11月30日※採用状況により早期終了する場合がございます

藤里町(地域おこし協力隊)-top

掲載終了日:2025年11月30日※採用状況により早期終了する場合がございます

白神山地の恵みに包まれた、心豊かな暮らし
秋田県北部に位置する藤里町は、青森県と接し、世界自然遺産である白神山地を有する自然豊かな町です。町の面積の約9割が森林、そのうち7割を国有林で構成されており、澄んだ空気と清らかな水に育まれた野菜や果物がのびのびと育ちます。人口は約2,700人と少なめですが、その分、地域の人々との距離も近く、鉄道もコンビニもありませんが、 四季のうつろいを肌で感じながら生活できるこの場所は、自然に囲まれた暮らしを求める方にぴったりです。
産直の運営に携わり、産直の魅力を発信お仕事です
藤里町では今回、産地直売所「白神街道ふじさと」の運営に携わる地域おこし協力隊を募集しています。この産地直売所では、町内で採れた野菜や加工品(漬物など)を販売しており、訪れるお客さまに地元の美味しさを届けています。運営団体の産直あさひ会とともに、産地直売所「白神街道ふじさと」の魅力発信、更なる販売促進を目指して活動を行います。具体的には商品企画、SNSでの情報発信など幅広く関われるので、自分のアイデアがカタチになる楽しさがあります。また、地域内で昔から承継されている漬物づくり文化を学ぶこともできます。将来的には産地直売所の運営責任者として活躍することを目指せる環境です。
地域の漬物づくり文化の継承のために
藤里町は、豊かな自然の恵みと、それらを活かした伝統的な食文化が息づく地域です。特に漬物づくりは、各家庭に受け継がれてきた知恵と工夫が凝縮された、まさに「おふくろの味」として親しまれ、産地直売所で販売される漬物は人気商品となっています。しかし近年の生活様式の変化等によりこの大切な漬物づくり文化が失われつつあり、地域おこし協力隊として活動していただく方には、漬物づくり文化を学んでいただき、新たな特産品となるような漬物の商品企画を産直あさひ会とともに目指していただきたいと考えております。

掲載終了日:2025年11月30日
※採用状況により早期終了する場合がございます

この求人に応募しますか?

求人名:藤里町(地域おこし協力隊)

電話番号
0185-79-2114
  • ※「あぐりナビの求人を見て」とお伝えください。
  • ※作業中などで電話に出られない場合があります。つながらない場合は、時間を置くなどしてかけなおしてみてください。
  • ※電話代や電話アプリ等の利用に伴う通信費(パケット代)はあぐりナビ利用者(ユーザー)様のご負担となります。
 求人ページに戻る
WEB応募する会員登録と同時に応募できます

藤里町プロモーションムービー

募集詳細

活動場所

秋田県山本郡藤里町
・白神街道ふじさと
・漬物等加工施設

活動内容

【産地直売所の運営スタッフ】
・産地直売所「白神街道ふじさと」の運営
・販売促進に向けた各種企画の発案
・SNS 等を活用した情報発信
・特産品の商品開発
・漬物づくり文化の承継など

就業形態

藤里町地域おこし協力隊として、町長が委嘱します。
産直あさひ会の契約社員として雇用します。

活動期間

令和7年10月以降の着任を想定します。委嘱開始日は相談して決定。
委嘱期間は、委嘱した日から令和8年3月31日までとする。

活動時間

週5日勤務
8:30~17:00(昼休憩1時間含む)、土日祝日勤務あり。
※休日等は協議の上、決定します。

給与/報酬

月額:250,000円
※給与から社会保険料等各種本人負担分を控除して支給


家族協力金:配偶者等6,500円、その他扶養者10,000円(1名につき)

その他サポート

・活動に使用する車両等は雇用先が準備し、無償で貸与
・住居家賃、電話等通信費(固定電話基本料金・プロバイダ月額利用料)は雇用先で負担
・光熱水費は隊員の負担
・町へ赴任するために要した費用は予算の範囲内で一部を町が負担

応募条件

①心身ともに健康である概ね50歳までの方
②普通自動車運転免許を所持し、実際に運転ができる方
③パソコンで事務報告、資料作成などの操作ができる方
④採用後、三大都市圏をはじめとする都市地域等から藤里町に生活の拠点を移し、住民票を異動することができる方
※採用前に藤里町に定住、または生活の拠点がある場合は応募対象となりません
⑤地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
⑥任期満了後に定住の意欲のある方

採用までの流れ

(1)一次選考(書類審査)
下記書類により選考の上、結果を郵送で通知します。
①履歴書(市販のもの)に必要事項を記入したもの 1部
※応募者本人と連絡が取れる住所及び電話番号(携帯番号含む)を明記すること
②小論文 1部
テーマ:「直売所を活性・持続化させるために」
横書き、1,200字以内、パソコンによる作成可、自分が貢献できる点を中心に記述


(2)二次選考(面接)
一次選考合格者を対象に、町内で対面にて面接を行います。
面接日時については一次選考結果を通知後、日程調整の上、決定します。
※二次選考時の旅費等は、予算の範囲内で一部を町が負担。


(3)その他
・応募された応募用紙、資料等は返却いたしません。
・試験結果に対する異議等には回答いたしません。
・虚偽の申告等によって不正に合格を得た場合は採用取り消しいたします。

応募・問い合わせ

【応募方法】
(1)履歴書、小論文を申込み・問い合わせ先に提出してください。
応募書類の提出締切り 令和8年3月31日(火)午後5時必着
※採用定員に達し次第終了します。
(2)提出方法 郵送(簡易書留推奨)または直接提出


詳細は町の募集ページをご確認ください。


【お問合せ先】
活動内容、書類の記入方法等の相談については下記までお問い合わせください。


電話:0185-79-2114
メール:nousei@town.fujisato.lg.jp
※直接連絡される場合、必ず「あぐりナビ」を見たとお伝えください。

連絡事項等

※「あぐりナビ」からご応募いただくか、担当者へ直接のご連絡をお願いします。
※直接ご連絡される場合、必ず「あぐりナビを見た」とお伝えください。

備考

ホームページ
Facebook

事業所情報

事業所名

藤里町

郵便番号

〒018-3201

所在地

秋田県山本郡藤里町藤琴字藤琴8番地 地図はこちら

※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。

代表者

町長:佐々木 文明

掲載終了日:2025年11月30日
※採用状況により早期終了する場合がございます

この求人に応募しますか?

求人名:藤里町(地域おこし協力隊)

電話番号
0185-79-2114
  • ※「あぐりナビの求人を見て」とお伝えください。
  • ※作業中などで電話に出られない場合があります。つながらない場合は、時間を置くなどしてかけなおしてみてください。
  • ※電話代や電話アプリ等の利用に伴う通信費(パケット代)はあぐりナビ利用者(ユーザー)様のご負担となります。
 求人ページに戻る
WEB応募する会員登録と同時に応募できます

お気に入りを掲載元に通知しますか?

掲載元から直接スカウトメールが来る可能性が高まります。

※匿名通知のため個人情報は開示されません。

掲載元から直接スカウトメールが来る可能性が高まります。

※匿名通知のため個人情報は開示されません。

業種から探す
職種から探す
雇用形態から探す
同じ業種の正社員募集を探す
その他条件で探す