柳谷削蹄
【新卒歓迎】青森県内の酪農牧場を回り牛の削蹄を担う重要な仕事☆未経験から専門技術を学べる環境です。牛の健康を守り地域の酪農を一緒に支えましょう!【年休119日】
掲載終了日:2025年8月28日※採用状況により早期終了する場合がございます

掲載終了日:2025年8月28日※採用状況により早期終了する場合がございます
地域 | 東北 |
---|---|
都道府県 | 青森県 |
業種 | 酪農/酪農ヘルパー |
職種 | 専門職(獣医師/人工授精師/削蹄師etc) |
雇用形態 | 正社員/契約社員 |
- 削蹄はなんのため?
- 青森県南部地方に位置する十和田市は国立公園を有し、十和田湖や奥入瀬渓流といった景勝地そろう地域として知られています。農業では米や野菜、畜産物がバランスよく生産されており、特にニンニクは日本屈指の生産量を誇ります。そんな十和田市に拠点を構える当社は、牛の削蹄(さくてい)を専門におこなっている会社。削蹄とは人の爪に当たる蹄(ひづめ)を切って形を整える作業を指します。牛舎内で飼われている牛は自然な状態と比べて運動量が少なくなるため、蹄が摩耗せずに伸び、様々な病気かかりやすくなります。蹄の状態が悪化するとストレスも増し、起立や歩行がままならなくなってしまう場合もあるため、定期的に手入れをする必要があるのです。牧場の維持に欠かせないこの「削蹄」を担うのが、私たち削蹄師の仕事です。
- 削蹄見習いとして経験を積める環境です
- 青森県内の各地にある酪農牧場を訪問し、定期的に削蹄業務をおこなっている当社。青森県のトップブリーダーを数多く顧客に持ち、ありがたいことに年々顧客数が増加しているため、今回は削蹄見習いスタッフを正社員として募集します。お任せするお仕事は、各牧場における30頭程の牛の誘導や、機械のセッティングと操作、削蹄に必要な道具の運搬などです。削蹄業務に必要な機械をトラックに積んで移動するためマニュアルの運転免許が必要となりますが、経験は問いません。入社後に少しずつ仕事を覚えながら削蹄の技術を身に付けていただきますので、未経験の方もご安心ください。蹄を削るだけでなく、足の治療にも関わりながら牛の健康管理を受け持つ重要な私たちの任務。新卒からの挑戦も積極的に歓迎しています!
- 年休119日、酪農業を支える重要な仕事
- 年間でトータル10日程度、弘前市など遠方へ出かけることがあり、この際は移動時間を含めて19時半頃まで残業になる可能性がありますが、基本的な勤務時間は8時~17時30分で残業はほぼありません。また、お休みは週休2日、年間休日は119日を確保。日曜定休の他、平日1日は調整のうえ希望日にお休みを取れるため、プライベートとの両立もしやすい職場環境です。削蹄は牛の歩行をサポートすると同時に、健康的にストレスなく生活できるよう整え、出荷乳量UPにもつながる大事なケア。それゆえ、酪農家との信頼関係を築く丁寧さが求められるお仕事です。削蹄技術を習得し、酪農家の役に立ちたいという思いのある方からのご応募をお待ちしています。
求人詳細
- 正社員
正社員
仕事内容 |
【牛の削蹄見習いスタッフ】 牛の削蹄(爪を切る作業)の補助 ・牛の誘導(30頭程度) ・機械のセッティング、操作 ・道具の運搬 など 《入社後の流れ》 少しずつ仕事を覚えてもらい削蹄の技術を身に付けていただきます。 |
---|---|
勤務地 |
青森県十和田市ひがしの2丁目23-29 ※県内各地の酪農家を回ります。 |
雇用形態 |
正社員 |
雇用期間 |
雇用期間の定め: なし 試用期間: あり 3ヶ月 ※期間中同条件 |
勤務時間 |
8:00 〜 17:30(休憩90分) 実働時間: 8時間00分 ※時間外勤務あり(月平均10時間程度) |
休日 |
休日数: 年間119日 ※週休2日(日曜日定休+平日1日休み) ※平日は本人の希望日で調整可能 |
社会保険 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
給与 |
月給: 250,000円 〜 270,000円 【内訳】 基本給:230,000円~250,000円 固定残業代(時間分):20,000円 ※時間を超過する場合には別途支給あり ※一定の技術・能力を身に付けた場合、最高年収400万円以上となります。 |
待遇 |
昇給あり(過去実績:年2回 ) 賞与あり(0.5ヶ月×年2回) GW休暇あり(5日) お盆休暇あり(5日) 年末年始休暇あり(5日) 有給休暇あり(6ヶ月経過後10日付与) マイカー通勤可(無料駐車場あり) 退職金共済加入あり(採用から1年経過後) 再雇用制度あり(上限65歳まで) 資格取得支援あり(MT免許も対応します) ドリンクの支給あり |
寮・社宅 |
なし |
応募条件 |
年齢 40歳以下 ※長期勤続によるキャリア形成のため 学歴 高卒以上 ※新卒応募可 経験 不問 免許 普通自動車免許(AT限定相談可) ※入社に合わせ、AT限定を解除ください |
応募の流れ |
【選考フロー】 1. 応募 2. 書類選考 3. 面接 4. 採用 ※見学、体験希望あれば可能
|
受動喫煙防止措置の状況 |
屋内禁煙
|
- 業種から探す
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-