岐阜県高山市 農業研修生募集

新規就農を目指すなら、ここ飛騨高山で!
2年間の長期農業研修で、農業者・県・JAなどが一体となってあなたの新規就農をサポートします。
【※こちらは農業法人等の正社員ではなく、農業研修生の募集です。】

  • 未経験者歓迎
  • 若手活躍中
  • 独立希望者可

掲載終了日:2023年10月31日※採用状況により早期終了する場合がございます

高山市-top

掲載終了日:2023年10月31日※採用状況により早期終了する場合がございます

飛騨高山で就農してみませんか?
市の中心部には今も古い町並みが残り、四季折々の自然がすぐそばで感じられる高山市は、歴史と文化が息づく住みよい地域です。観光地として賑わいをみせる傍ら、日本有数の生産量を誇る「飛騨ほうれんそう」や「飛騨トマト」、ブランド牛の「飛騨牛」など農畜産業も盛んにおこなわれています。ぜひ、ここ飛騨高山で農業をはじめてみませんか?
 
新規就農を目指す研修生を募集します!
今回、移住者就農支援事業として、飛騨高山で農業を志している方をサポートし、2年間の長期研修ののち新規就農を目指す研修生を募集。まずは、就農体験と短期農業研修をしに来てみてください!自分が就農するイメージや農業の適性について学べる機会になると思います。
※農業法人等の雇用募集ではありません。
長期研修生について
対象者:独立・自営就農を目指す者
研修期間:2年間
報酬(給料):なし
※国の補助金(就農準備資金)の対象となるため150万円/年を2年間受給可
研修までの流れ
▽STEP1 就農体験
1日~2日間で高山市内の農業の現場を巡ります。
※生産者の方との交流や簡単な農作業を通して、自分が就農した姿のイメージを描いていただけます。
▽STEP2 短期農業研修
3日間~7日間程度、ベテラン農家のもとで実際に農作業をおこないます。
※自分の農業の適性について判断できる機会になります。
▽STEP3 長期農業研修
就農することを決意したら、2年間の長期研修をおこないます。技術やノウハウを、プロの農業経営者から実践的に学びます。長期研修の間に、農地を探しビニールハウスを建設するなど、就農に向けた準備をおこないます。

詳しい内容はこちらから
就農相談会を開催!
いつでもオンラインによる就農相談を受け付けています。まずは、お気軽にお問い合わせください。就農相談だけでなく、移住・生活支援に関する相談もしていただけます。ワンストップでの相談対応を実施していますので、あらゆる疑問・不安にお答えします。
就農体感ツアー
9月上旬に1泊2日で飛騨高山の農業を体験できるツアーを開催します。
農家見学や収穫体験、農家との交流会を通して高山の農業を肌で感じていただける内容となっています。
また、個別ツアーも随時開催します。参加希望の際はお問い合わせください。
長期研修中・就農後に受けられる制度
さまざまな制度がありますので、ご活用いただけるようサポートします。 
詳しい内容はこちらから
認定新規就農者とは?
農業経営開始から5年間の計画を示した「青年等就農計画」を市町村に提出し、地域農業の新たな担い手として認定を受けた方を「認定新規就農者」と言います。

掲載終了日:2023年10月31日
※採用状況により早期終了する場合がございます

TEL応募する※応募先につながります

この求人に応募しますか?

求人名:岐阜県高山市 農業研修生募集

電話番号
0577-35-3141
  • ※「あぐりナビの求人を見て」とお伝えください。
  • ※作業中などで電話に出られない場合があります。つながらない場合は、時間を置くなどしてかけなおしてみてください。
  • ※電話代や電話アプリ等の利用に伴う通信費(パケット代)はあぐりナビ利用者(ユーザー)様のご負担となります。
 求人ページに戻る
WEB応募する会員登録と同時に応募できます

募集詳細

研修先

岐阜県高山市内

研修内容

技術やノウハウを、プロの農業経営者から実践的に学びます。
農地を探しビニールハウスを建設するなど、就農にむけた準備をおこないます。
主な農産物:トマト・ほうれんそう・リンゴ・モモ・お米

雇用形態

長期農業研修生

研修期間

2年間

研修時間

研修品目による
(農繁期は朝早くから夜遅くまで作業が発生することがあります)

費用

研修費無料
(家賃、食費など生活にかかる費用は個人持ち)

サポート内容

▽就農準備支援
◯長期研修プログラムを実施
現地実習、座学(技術・経営など)を包括して、カリキュラムを作成しています。


◯研修生の目標や適性を理解し、研修先とのマッチングを実施
現地実習は、ベテラン農業者が親身になって指導にあたります。実際の農業者のもとで研修を受けることにより、栽培技術はもちろん、経営感覚などを学ぶことができます。


◯就農準備に向けた農地の斡旋を実施
ただ空き農地を斡旋するのではなく、品目ごとに栽培に適した農地をお探しします。


◯就農準備への支援を実施
就農計画作成や資金借入れ相談について、しっかりサポートします。使われなくなった農機具や施設の斡旋もあります。


▽定着支援
◯販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
販路はJAによりしっかり確保されているので、売り先の心配をすることなく作ることに全力を注ぐことができます。経営が安定したら、6次産業化などの支援メニューもあります。


◯就農後も指導や相談を継続
困ったときは、いつでも相談に対応します。また、就農後3年間は、県やJAの職員が重点的に巡回するため、技術面のアドバイスを受けることができます。


◯規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
規模拡大のための農地探しについてもサポートします。


◯地域に定着するための支援を実施
出荷組合や、若手農業者の団体があるため、他の生産者との交流の場はたく さんあります。

応募条件

特になし
(長期農業研修の可否は面接により決定)

応募・申込み

問い合わせ先へご連絡ください

問い合わせ先

電話:0577-35-3141
メール:noumu@city.takayama.lg.jp
FAX:0577-35-3166
担当:高山市就農支援協議会


〒506-8555
岐阜県高山市花岡町2丁目18番地
高山市役所 農政部農務課 農業振興係
※直接連絡される場合、必ず「あぐりナビ」を見たとお伝えください。

連絡事項等

【お問い合わせ・応募方法】
▼「あぐりナビ」よりご応募頂くか上記担当者へ直接ご連絡お願いします。
※直接連絡される場合、必ず「あぐりナビ」を見たとお伝えください。
※スムーズに選考が進みます。

事業所情報

事業所名

高山市役所 農政部農務課 農業振興係

事業内容

高山市就農支援協議会

郵便番号

〒506-8555

所在地

岐阜県高山市花岡町2丁目18番地 地図はこちら

※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。

掲載終了日:2023年10月31日
※採用状況により早期終了する場合がございます

TEL応募する※応募先につながります

この求人に応募しますか?

求人名:岐阜県高山市 農業研修生募集

電話番号
0577-35-3141
  • ※「あぐりナビの求人を見て」とお伝えください。
  • ※作業中などで電話に出られない場合があります。つながらない場合は、時間を置くなどしてかけなおしてみてください。
  • ※電話代や電話アプリ等の利用に伴う通信費(パケット代)はあぐりナビ利用者(ユーザー)様のご負担となります。
 求人ページに戻る
WEB応募する会員登録と同時に応募できます

お気に入りを掲載元に通知しますか?

掲載元から直接スカウトメールが来る可能性が高まります。

※匿名通知のため個人情報は開示されません。

掲載元から直接スカウトメールが来る可能性が高まります。

※匿名通知のため個人情報は開示されません。

業種から探す
職種から探す
雇用形態から探す
同じ業種の正社員募集を探す
その他条件で探す