- 農業求人のあぐりナビ
- 北陸の農業求人情報
- 新潟県の農業求人情報
- 上越市 新規就農者募集!体験イベントのご案内
上越市 新規就農者募集!体験イベントのご案内
関係機関が連携して就農相談から就農、就農後の定着まで、新規就農支援制度を含め総合的に支援します。まずは、おためし農業体験に参加してみませんか?
- 未経験者歓迎
- 独立希望者可
掲載終了日:2023年3月31日※採用状況により早期終了する場合がございます
掲載終了日:2023年3月31日※採用状況により早期終了する場合がございます
- おためし農業体験に参加してみませんか!
- 将来就農を考えている人で、上越市での農業研修や就農に興味がある人を対象に、「おためし農業体験」を実施しています。
おためし農業体験では、農業の経験がない人から簡単な農作業体験をしていただくことを通じて、農業の楽しさや上越市での就農のイメージなどを知ってもらうことを目的に実施している事業で、3日間程度市内の経験豊富な農業者のサポートの下で農作業を体験することができます。また、上越市は日本有数の米産地ですが、お米に限らず、野菜や果樹などの園芸品目の栽培にも力を入れているので、おためし農業体験参加希望者の希望を聞きながら、農作業の内容や農業者とのマッチングを行います。
また、市外に在住する人がおためし農業体験に参加する場合、市内のホテルや旅館等の宿泊費、市内までの移動に要した交通費を支援しています。
みなさんの参加お待ちしています。
<上越市農業なび まずは農業を体験したい方へ>
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/joetsu-agri-portal/nougyoutaiken.html - 新規就農のサポート体制が充実!
- 就農に当たっては農地や機械の確保など不安なことがたくさんあると思います。上越市では、経営継承コーディネーターを配置し、農業体験から就業・就農までを総合的にサポートしますので、安心して農業を始められます。また、独立・自営就農時の農地の確保をサポートするほか、就農後は、経営継承コーディネーターが月1回以上ほ場に立ち寄り、営農技術の習得を支援します。
さらに、新規就農者に対する支援として、大型特殊免許等取得費用や農業用機械の購入費用、賃貸住宅への居住費用、空き家のリフォーム補助など様々な支援メニューを市独自に用意しています。あわせて、独立自営就農する人には、国や県の補助事業を活用して支援することにより、就農後の営農をサポートします。
<上越市農業なび 美味しい上越農業ポータル 就農に向けた支援制度をご紹介します>
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/joetsu-agri-portal/sinkisyuunou-sien.html - 子育てに係る支援も充実しています。
- 上越市は新規就農者の支援制度のみでなく、「子育て全国一」を目指し、子育て支援の充実にも力を入れています。
上越市は保育園や放課後児童クラブの待機児童数が0人(令和3年4月1日現在)のほか、24時間365日開設している一時預かり専門の施設や、送迎サービス付き病児保育室の開設など、働きながら子育てしやすい環境が整っているほか、妊産婦の医療費完全無料化や高校卒業相当までの子どもの医療費を助成(未就学児は完全無料)とするなど、子育て家庭の負担軽減に努めています。
また、親子一緒に無料で過ごせるこどもセンターでは、土日祝日も大型遊具で遊べるほか、保健師等の専門家による子育て相談や子育てセミナー、子育て支援情報の提供なども行っています。さらにオーレンプラザこどもセンター内にある、子育てに関するワンストップ窓口「じょうえつ子育てinfo」では、一人一人にあった子育て支援情報をお伝えしています。
【じょうえつ子育てinfo】
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kodomo/kosodateinfo.html
【上越市 子育て応援ステーション】
https://www.jkosodate.jp/
掲載終了日:2023年3月31日
※採用状況により早期終了する場合がございます
【中山間地域の棚田での米作りの様子】を紹介 スマート農業番外編
開催概要
開催日時 | 随時 |
---|---|
募集人数 | 1人でも複数人でも相談に応じて調整します。 |
スケジュール | 【1日目】
【2日目】
【3日目】
※体験内容は、体験希望者の意向を基に受入先と調整し、2泊3日を基本に実施します。(日数は変更可能) |
参加条件 | 市内、市外からの参加にかかわらず当市での就農に関心のある方 |
申込方法 | 詳細は下記をご覧ください。
|
備考 | 【体験へ参加される方への支援】
(1)宿泊費補助:市内の宿泊施設を利用した場合に宿泊費を支援
(2)交通費補助:当市までの移動に要する交通費を支援
|
連絡先 | 上越市役所 農林水産部 農政課 担い手育成・農地利用調整係
|
連絡事項等 | 【お問い合わせ・応募方法】
|
事業所情報
開催事業所名 | 上越市役所 |
---|---|
ホームページ | 上越市農業なび 美味しい上越農業ポータル トップページ
|
郵便番号 | 〒943-8601 |
所在地 | 新潟県上越市木田1丁目1番3号 ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので、必ずご確認ください。 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 代表:025-526-5111
|
担当者 | 農林水産部 農政課 担い手育成・農地利用調整係 |
問い合わせ先 | 電話:025-520-5749
|
掲載終了日:2023年3月31日
※採用状況により早期終了する場合がございます
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-