有限会社藤
【パート募集・年間休日105日】男女問わず活躍できる職場!培地の配合から収穫、売り場づくりまで手がける総合えのき販売会社です。天候に左右されず働きやすい環境が魅力【正社員登用あり】
- 未経験者歓迎
- AT免許OK
- 社会保険完備
- 車免許なしOK
- 長期休暇あり
- 年休100日以上
掲載終了日:2023年4月17日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 安心・安全なえのきを全国へ!
- 全国のスーパーの野菜売り場でひと際目を引く金と黒のパッケージに入ったえのき。えのきを専門に生産している私たち「有限会社藤」の販売する「長野県産えのき茸」です。当社が拠点を構えるのは長野県の県庁所在地である長野市。寒暖差の大きい盆地特有の恵まれた自然条件をいかし、果樹・野菜・きのこなどの園芸作物の生産が盛んな地域です。私たちは培養から収穫までの一貫性方式で、200gパックのえのきを年間1,000トン出荷。自社で培地の配合からおこなうことにより、安心・安全に自信のあるえのきを全国のお客様にお届けすることができます。詳しくはホームページをご覧ください。
- JGAP取得、男女問わず活躍できる環境
- 異物混入を防止するため、極力スタッフが製品に触れる回数を減らす様々な設備を導入しています。収穫作業は自動化され、収穫からわずか20秒ほどで包装が完了。オートチェッカーによる計量作業の単純化により、目視検査ができる環境が整っています。人の手に触れる回数を減らすことで、同時に鮮度が保持され、品質も向上。一連の管理体制の整備により、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証である「JGAP」を取得しています。適切な農場管理がされていることの証であるJGAP。働きやすい環境であることの証でもあります。例えば、えのきの発生には低温の刺激が必要となるので室温を低く保っていますが、作業をするスタッフのために床暖房を導入。特に子育て世代が働きやすい環境を整備しているので、女性が多く活躍しており、フォークリフトでの作業をおこなう女性も複数います。
- パート募集、経験は不問
- 今回、培地の容器への詰め込みから菌糸の植えつけ、培養、菌掻きや収穫、包装作業に携わるパートを募集。どちらも経験は問いません!また、収穫を終えたきのこの培地を活用して、ネギ栽培も最近取り組み始めました。そちらのほうのお仕事もお願いしたいと思っています。
売場から「売りにくい、目立たない、季節限定でしか売れない」というの声もあるえのき。長野県産えのきは、全国初の機能性表示食品にも登録された健康食材であり、ブランド価値が十分にあると考えています。その普及のためにも、生産だけでなくパッケージングのデザインといったブランディングにも注力。売り場づくりのためPOP制作なども手がける「総合えのき販売会社」として、私たちはえのきの普及に努めています。一緒に長野県産のえのきを全国の食卓に届けていきましょう!
掲載終了日:2023年4月17日
※採用状況により早期終了する場合がございます
求人詳細
勤務地 | 長野県長野市篠ノ井小森112-2 |
---|---|
仕事内容 | 【えのきたけ生産スタッフ】
②
|
雇用形態 | パート/アルバイト |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 | ①7:30~12:00
|
休日 | ①日曜日+シフトによる休日
|
社会保険 | 雇用保険・労災保険 ※フルタイム希望の方は完備 |
給与 | ①時給:1,000円(7:30~8:30は1,250円)
②時給:908円
|
待遇 | 有給休暇あり
|
寮・社宅 | なし |
応募条件 | 年齢:不問
|
応募の流れ | 電話:026-293-6558
【選考フロー】
|
備考 | 受動喫煙防止対策:屋内禁煙 |
企業情報
会社名 | 有限会社藤 |
---|---|
求人種類 | 求人広告 |
事業内容 | えのきたけ、ネギ栽培 |
設立 | 2006年2月9日 |
資本金 | 900万円 |
郵便番号 | 〒388-8003 |
本社所在地 |
長野県長野市篠ノ井小森112-2 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 026-293-6558 |
代表者 | 近藤 博幸 |
従業員数 | 36名 |
関連URL |
掲載終了日:2023年4月17日
※採用状況により早期終了する場合がございます
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-