有限会社大王
日本最大級のわさび農場で、わさびの生産スタッフを増員募集!未経験歓迎、異業種出身者も多数活躍中の農園です!安曇野の天然水で極上のわさびを作っています☆
- 未経験者歓迎
- 経験者優遇
- AT免許OK
- 社会保険完備
- 賞与あり
- 年休80日以上
- 六次産業化
掲載終了日:2021年12月19日※採用状況により早期終了する場合がございます

掲載終了日:2021年12月19日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 観光農園も運営する国内最大級のわさび農場
- 北アルプスの雪解け水が流れ込み、地下水がいたるところから湧き出る安曇市は、その天然水が「名水百選」に選ばれるほど、水がきれいな地域です。また、この環境はわさびの栽培に優れていることから、国内有数のわさびの生産地でもあります。有限会社大王は、日本最大級のわさび専用の畑を持つわさび農場。農場では、年間100トン以上のわさびが収穫されます。面積15万平米、1日の湧水流量は12万トン。年間を通して13~14℃程度の水温は、わさびの栽培栽培に理想的な環境です。当社では、わさびの生産だけでなく、農場内にレストランやクラフトショップなど様々な店舗を設置し、観光農園として店舗運営や、ソフトクリームやコロッケなどわさびの加工品の販売もおこなっています。農場全体が地域の観光地としても賑わっています。
- 次の100年を受け継ぐわさび職人を募集!
- 今回は、100年以上の歴史を誇る当社のわさび生産を担う次世代のスタッフを募集!広大な面積の農場で、採種から育苗・育成・収穫までわさびの栽培に取り組んでいただきます。具体的な作業は、うねづくり、苗の植え付け、草取り・ゴミ取り、掘り採り、種の採取・育苗など。わさびの栽培は一人ではできないため、農場では作業毎に2~6名で班を作り、約1年半かけて栽培に取り組んでいます。わさびは繊細な作物のため、仕事では、季節や天候の影響を大きく受けることもありますが、丁寧に育ててあげることで高品質のわさびが育ちます。色が綺麗で、程よい大きさ、強い辛さなど、良いわさびの見分け方なども教えていきますよ!
- 未経験歓迎☆わさびに情熱をそそげる方!
- 求める人材は、真面目で素直な方、明るく元気な対応ができる方、人とコミュニケーションが取れる方、そして、よりよい商品づくりに熱意を持って臨める方。未経験の方歓迎!運転免許をお持ちの方、体を動かすことが好きな方、U・Iターンも歓迎します!農業の知識や栽培スキルは、ゼロから身につけられるよう先輩スタッフが丁寧に教えていきますので、ご安心くださいね。当社で働くスタッフは、前職が書店の店長、調理師、ホテル勤務など様々。異業種出身者が多いからこそ、初めて農業をやる人の気持ちはみんな分かっています。手間ひまかけておいしいわさびが出来た時は感動しますよ☆わさびは年間を通して栽培をおこなうため、まずは1年の業務の流れを覚えていきましょう。日本一のわさびの名産地で、新たなキャリアをスタートしませんか?
求人詳細
勤務地 | 長野県安曇野市穂高3640 |
---|---|
仕事内容 | 【わさび栽培スタッフ】
|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 長期(雇用期間の定めなし) |
勤務時間 | 1年単位の変形労働時間制(週平均実働40時間以内) 【勤務時間例】
|
休日 | 月6~9日(年間休日80日程度) |
社会保険 | 労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金 |
給与 | 月給:180,000円~300,000円
|
待遇 | 賞与あり(年2回、7月と12月)
|
寮・社宅 | なし |
必要な資格・ 免許・経歴 |
年齢:40歳以下※長期勤続によるキャリア形成のため
|
応募・問い合わせ先 | 電話:0263-82-8112
|
連絡事項等 | 【お問い合わせ・応募方法】
【選考フロー】
|
企業情報
会社名 | 有限会社大王 |
---|---|
求人種類 | 求人広告 |
事業内容 | わさびの栽培・加工・販売
|
設立 | 1947年9月(創業1915年) |
資本金 | 500万円 |
郵便番号 | 〒399-8303 |
所在地 |
長野県安曇野市穂高3640 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 0263-82-8112 |
代表者 | 深澤 大輔 |
担当者 | 古幡 |
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-