くろぜむ農園
三浦半島でこだわりの自然野菜を作る農園がアルバイトスタッフを募集!特産品の三浦大根、トマト、メロン他、とびきりおいしい農作物の生産をお任せ☆【正社員登用あり】
- 未経験者歓迎
- 50歳以上採用実績あり
- 食事補助
- 長期休暇あり
- 六次産業化
掲載終了日:2023年6月30日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 三浦半島で1000年続く屋号「くろぜむ」
- 三浦半島の最南端にあるくろぜむ農園は、三方を海に囲まれた温暖な気候のもと、ミネラルたっぷりの大地で露地野菜の生産、販売をおこなっています。「くろぜむ」とは、先祖・山田九郎左衛門に由来する屋号で、1,000年以上続いています。栽培面積は215aに三浦大根や三浦青首大根、キャベツ、贈答用メロン、こだわりのカボチャ、王様トマト、すいかをメインに昔ながらの農法で完全露地で栽培しています。農園主は笑顔輝く40代。生まれたときから農業一筋で、仕事にも遊びにも常に全力投球です。自分たちが食べて美味しいと自信を持って言える作物を栽培。ジュースなど加工品もあり、オンラインストアでも定評を得ています。
【加工ジュース詳細】https://fril.jp/shop/kurozemufarm - 週3日から勤務可能なアルバイト募集!
- 現在農園では、規模拡大による増員のため、アルバイトスタッフを募集しています。フルタイムだとありがたいですが、週3日程度(シフト制)からでも就業可能です。露地野菜の栽培、調製、出荷作業など、農園主のサポートを中心にお願いしたいと思います。農園の野菜は、化学肥料を極力減らし、有機質肥料や微生物肥料を使って栽培。また、ハウスなどの施設を使わず、自然に近い形でその野菜や果物が本来育つ時期に合わせて栽培するため、「土」本来の活力が上がり、旬の農産物を味わうことができます。ただ働くのではなく、野菜の栽培を通じて四季の移ろいを感じたり、作物の成長、収穫の感動をみんなで共有できたらと考えています。
- 年齢・学歴・資格不問、就農目指す方歓迎☆
- 求める人物像は、真面目に仕事に取り組める方。年齢も学歴も経験も問いません。仕事上、自動車のMT免許をお持ちの方、軽トラックがMT車となりますので、運転もお願いいたします。もちろん経験者も大歓迎!書類選考と面接の後、希望される方は農園見学も可能です。その後、仮採用から試用期間を経て、本採用となります。
農園で活躍するスタッフは6名。アットホームな環境で、みんなでわきあいあいと仕事をしています。経験や性別に関わらず、農業にチャレンジしたい気持ちがある方はしっかりサポートする体制が整っていますよ!代表の奥さんも現場で活躍していますので、就農を目指す女性も応援♪現場には休憩室やロッカーを完備し、働きやすい環境を整備。三浦市は農業と漁業が主な産業なので、今後は農漁のコラボレーションや六次産業化、食育活動などにも力を入れ、三浦市の発展や子供たちの未来のためにできることにも取り組んでいきたいと考えています。都会からもほど近く、自然豊かな三浦半島で一緒に農業を始めませんか?
掲載終了日:2023年6月30日
※採用状況により早期終了する場合がございます
求人詳細
勤務地 | 神奈川県三浦市南下浦町菊名142 |
---|---|
仕事内容 | 【野菜の生産スタッフ】
|
雇用形態 | パート/アルバイト(週3日程度のシフト制) |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(2023年12月末まで)
|
勤務時間 | 8:00~17:30(休憩90分/実働8時間)
|
休日 | 週3日程度のシフト制
|
社会保険 | 労災保険 |
給与 | 時給:1,100円
|
待遇 | 通勤手当あり(応相談)
|
寮・社宅 | なし |
応募条件 | 年齢:不問
|
応募の流れ | メール:mitsuru_farm@wine.plala.or.jp
【選考フロー】
|
備考 | 受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙 |
企業情報
会社名 | くろぜむ農園 |
---|---|
求人種類 | 求人広告 |
事業内容 | 露地野菜の生産 |
設立 | 1991年就農 |
郵便番号 | 〒238-0102 |
本社所在地 |
神奈川県三浦市南下浦町菊名142 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
代表者 | 山田 充 |
従業員数 | 6名 |
関連URL | 【Facebook】くろぜむ農園 |
掲載終了日:2023年6月30日
※採用状況により早期終了する場合がございます
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-