- 農業求人のあぐりナビ
- 北海道の農業求人情報
- 北海道旭川市 新規就農研修生募集
北海道旭川市 新規就農研修生募集
農業をはじめてみたいと考えている方を全面的にサポート!新規就農研修生として旭川市と地域が一体となってあなたを支えます☆理想とする農業を実現させるために学んでみませんか?就農・移住、なんでも相談してください!
- 未経験者歓迎
- AT免許OK
- 夫婦/カップル応募可
- 独立希望者可
掲載終了日:2021年3月31日※採用状況により早期終了する場合がございます

掲載終了日:2021年3月31日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 新規就農するための最大のチャンス☆
- 今、北海道旭川市では移住も可能な就農希望者を募集しています☆「こんな農業をしたい!」「こんな暮らしをしてみたい!」「どんな研修があるの?」「資金調達するにはどうしたらいいの?」など、あなたの理想や疑問、なんでもお聞かせください。市が全面的にバックアップして、新しい生活を支えます。
北海道のほぼ中央に位置する旭川市は、大雪山連峰や十勝岳連峰の雄大な山々の麓にある豊かな自然に囲まれたまち☆人口33万人の北海道第2の都市として、商工業のほか、医療・福祉・教育など都市機能が整った住みよい環境があります。ひと冬で累計6mもの降雪がありますが、夜中に除雪車が出動するので朝の出勤・通学までにはきれいに除雪。移動に不便を感じることはありません。住まいも高性能の窓や断熱材が使われているため、夏は外の暑さが入りづらく、冬は少ないエネルギーで暖かく快適な暮らしができますよ♪都市と農業がとなりあわせのまち、旭川ならではの自然や人とのふれあいも楽しめます♪
【あさひかわグリーン・ツーリズムPR画像】 - 理想の農業実現を全面的にサポートします!
- 就農にあたり、まず市の総合窓口が中心となってあなたのご希望をお伺いします!就農相談を進めながら、現地の雰囲気を感じてもらうべく、農作業体験を行ってもらい、その後、農協や普及センター・研修指導農家さんや農業委員会などから助言をいただき、市のマッチング会議を開催。指導農家・研修内容・研修期間・資金計画・就農地域・就農形態を検討事項とし、研修生との合意の上決定いたします。
研修期間は農業生産技術や経営管理知識の習得をはじめ、農村地域への適合や就農地の選定をおこなっていただき、2年目には、営農計画の具体化や資格取得の準備、研修用施設を活用した実地研修などをおこなっていただきます。
最大の魅力は、各種支援制度が充実しているところ。研修期間中は「農業研修生住宅費助成事業補助金」で生活の負担を軽減し、研修中に農協等が建てたハウスを無料で使用でき、研修終了後は有償ですがそのまま使うことが可能です。営農開始後には「設備投資費用の一部を助成」したり、「農地・農業機械等の賃貸料の一部を補助」します。営農から5年間と長期に渡ってサポートが続きますし、その後の「飛躍を後押しする補助金」として、就農6~10年目の方の中から一定要件を満たした新規就農者を対象に規模拡大のための投資や費用の一部を助成します。 - 移住に関するサポートも充実♪
- 市内には2ヶ所の優良住宅分譲地があり、どちらも市の中心部へは車で30分程度の距離にして、自然に囲まれたゆったりした生活を送ることが可能。場所によっては「旭川市山村定住促進補助金」制度を使うことができます。指定地域における土地や住宅の購入費用の一部を予算の範囲内で補助するとともに、市内事業者を通じての購入の際にも費用の一部を補助しておりますので、お気軽にご相談ください。
- あさひかわ新規就農オンライン相談会 開催!!
- 新規就農に関する漠然とした疑問から将来の人生設計に重ね合わせた質問など、検索エンジンでは探しきれないことも個別相談でじっくり話が聞けます!
異業種から新規就農を実現し、現在は農業研修生を指導する立場になった現役農家と直接話ができるチャンス!
コロナ禍でも安心・安全♪ご自宅にいながら新規就農相談会に参加していただけます。
<開催スケジュール>
【日時】令和3年2月28日(日)
【相談時間】おひとり30分(予約制)
【予約時間】
①11:45~12:15
②12:45~13:15
③13:30~14:00
④14:15~14:45
【申込締切】令和3年2月22日(月)15時
※申込み状況によっては期限を早める場合あり※
<申込み>
0166-25-7417
旭川市役所農政課の山中までお電話ください。
<先輩新規就農者の紹介>
守屋農園 守屋大輔さん
新規就農15年目。トマト・ミニトマト・寒締めほうれん草・雪の下にんじんなどを栽培し、ハウス20棟・露地1.5haを営農。年商3,500万円。今では農業研修生を指導する立場に。
【あさひかわオンライン相談会チラシ】
募集詳細
研修先 | 就農希望者の目的や状況等に合わせて市が適した案内や相談をした上で決定します |
---|---|
研修内容 | 農業生産技術、経営管理技術等の実地研修や、質疑応答を重視した少人数による疑問解決型の座学研修を行います |
雇用形態 | 研修生 |
研修期間 | 原則、2年間 |
研修時間 | 応相談 |
サポート内容 | 行政と地域が一体となって受入から経営発展まで一貫した支援
|
応募条件 | 就農時50歳未満であること
|
研修までの流れ | ①相談票提出→
|
問い合わせ先 | 電話:0166-25-7417
|
連絡事項等 | 【お問い合わせ・応募方法】
|
事業所情報
事業所名 | 旭川市農政部農政課 |
---|---|
郵便番号 | 〒070-8541 |
所在地 | 北海道旭川市上常盤町1丁目旭川市水道局庁舎4階 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 0166-25-7417 |
担当者 | 山中 カンナ |
- 職種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-