なかほら牧場
山で放牧♪のびのびと健康的にすごすしあわせな乳牛。搾乳から、製造・加工・販売までの6次産業の具体例です!新時代の「山地酪農」で酪農と乳業の理想をめざしましょう!
- 未経験者歓迎
- 経験者優遇
- 若手活躍中
- AT免許OK
- 50歳以上採用実績あり
- 食事補助
- 単身寮
- 社会保険完備
- 賞与あり
- 車免許なしOK
- 年休80日以上
- 長期休暇あり
- 六次産業化
- 有機/自然農
- 年休100日以上
掲載終了日:2023年9月9日※採用状況により早期終了する場合がございます

掲載終了日:2023年9月9日※採用状況により早期終了する場合がございます
- 中洞牧場~山地酪農の拠点~
- 放牧の理想形「山地酪農」の拠点である中洞牧場は、三陸の宮古から20kmほど入った山間にあります。岩手県の約6割を占める北上山地は、なだらかな地形と豊かなシバ草地、そして混交林(広葉樹と針葉樹からなる林)が広がり野生動物が多く生息する自然豊かな地です。
中洞牧場(農業生産法人 株式会社企業農業研究所)は、株式会社リンク(東京・港区)の関連会社として、2010年春から再構築計画を進め、2011年9月に生産・製造・販売を再開。牛と山の管理・搾乳はもちろんのこと、牧場内の製造工場で牛乳と乳製品の製造をおこなっています。本来の酪農、新時代の乳業を追求する当社で、新しい日本の農業に情熱を注いでみたいあなたの応募をお待ちしています! - 中洞牧場~森林を再生~
- 乳製品のパッケージによく描かれているような「緑の牧場でのびのびと放し飼いされている牛」は、日本にどれくらいいるのでしょうか?驚くことに、放牧による酪農は極めて少なく(北海道で7%・約500戸、本州は数戸)、残りはすべて牛舎飼いの酪農。これは、平らな草地の少ない日本で広い放牧地をもつことは難しいからだと思われる方も多いでしょう。
しかし、広い草地がなくても放牧はできる…それを可能にするのが「山地(やまち)酪農」なのです。山林の再生にもつながる山地酪農は、立ち行かなくなりつつある日本の酪農の未来を切り拓く画期的な手段でもあります。興味のある方は、まず見学・研修からどうぞ! - 中洞牧場~牛の食性と行動をまもる~
- 中洞牧場の大方針は「草食と自然放牧」。乳や肉を口にする人間のカラダに良いものを提供するには、牛が健康でなければならないからです。だから中洞牧場は牛の「食性と本来行動」を大事にします。繁殖も「自然交配・自然分娩・母乳哺育(生後2ヵ月前後)」です。
それに、一般的な放牧は化学肥料を使うことの多い「牧草」ですが、中洞牧場は「野シバ・木の葉・クマザサ・野草」なので化学肥料を使うことはありません(冬季の飼料は自家の無農薬乾草)。なので土も土中の虫も元気です。
人の健康を考えるということは、畜産動物のことも山のことも考えるということ。食と健康の関係に気づく人が増えはじめた今、農業と食物と健康と環境のことを考えながら仕事をするには絶好の機会です。 - 生産~製造~販売の六次産業化を実践♪
- 当社で搾った牛乳は、牧場内のプラントで殺菌~ボトリング。ヨーグルト・アイス・プリン・バターなどもこのプラントで製造し、東京・名古屋のデパートやオンラインで販売しています。消費者に直接届けられるため、生の声が聞けることもメリットのひとつ!仕事のやりがいにつながります。こうした当社の取り組みはいろいろなメディアで紹介されています。
ダイニングルーム・バス・サウナ付きの寮費は食費・水道光熱費を入れて55,000円/月と経済的!AT免許の方の応募もOK。まずは気軽にご相談ください。
掲載終了日:2023年9月9日
※採用状況により早期終了する場合がございます
求人詳細
勤務地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町上有芸字水堀287 |
---|---|
仕事内容 | 【牛舎・製造・事務スタッフ】
|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務時間 | 6:00~20:00のうち実働8時間程度
|
休日 | 月8日(シフト制)
|
社会保険 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
給与 | 月給:200,000円~
|
待遇 | 昇給あり(評価による)
|
寮・社宅 | 単身寮あり
|
応募条件 | 年齢:不問
|
応募の流れ | 電話:03-5785-2255
【応募について】
〒107-0061
【選考フロー】
|
備考 | 受動喫煙防止措置の状況:屋内禁煙 |
企業情報
会社名 | 中洞牧場(農業生産法人 株式会社企業農業研究所)
|
---|---|
求人種類 | 求人広告 |
事業内容 | 山地酪農乳牛の生産・飼育・販売
|
設立 | 2010年2月10日 |
郵便番号 | 〒027-0505 |
本社所在地 |
岩手県下閉伊郡岩泉町上有芸字水堀287 地図はこちら ※面接・見学時の訪問場所と異なる場合がありますので必ずご確認下さい。 |
電話番号 | 050-2018-0110 |
代表者 | 岡田 元治 |
従業員数 | 14名 |
関連URL |
掲載終了日:2023年9月9日
※採用状況により早期終了する場合がございます
- 業種から探す
- 雇用形態から探す
- その他条件で探す
-